株式会社レントオール奈良
奈良県奈良市七条町106-3
0742-36-1790
お気軽にお問い合わせください。
営業時間(商品受け渡し時間)
7月~11月以外は土曜日休業
9:00~17:00(日・祝日休業)
全国各地で総合レンタル事業を手掛けるレントオールグループ。 当社は奈良に根差して事業を行っています。
依頼が増加中のため、人員増加を目的とした 増員募集を行っています。
【ご希望や適性に応じて、営業・設営・事務のいずれかに配属】
まずはイベント会場の設営・撤去に携わり、仕事の流れや基礎知識を身に付けることからスタート!ある程度慣れた後に営業・設営の各部門に配属となります。
創立から30年以上。これまで累計18,600件以上のイベント成功をサポートしてきた実績があります。お客様は奈良県内が中心で、官公庁・民間など規模感はさまざま。スポーツイベント、地域のお祭り、音楽ステージ、会社の式典など実績も多種多様です!
イベントは期間限定で終わってしまいますが、参加した人にとって一生の思い出に残ることもあるはず。そしてイベントが成功することで、地域を盛り上げられるやりがいもあります!
【未経験者歓迎】
雇用形態 |
正社員
|
---|---|
勤務時間 |
9:00~17:30(休憩60分)
※残業月平均10時間前後 |
勤務地 |
■転勤なし
奈良県奈良市七条町106-3 ※マイカー通勤OK |
給与 |
月給18万円~+OJT手当5,000円+残業代など各種手当
※経験、年齢等を考慮し当社規定により優遇します |
昇給・賞与 |
昇給:年1回
賞与:年2回(2021年度は600,000円~900,000円程度) |
諸手当 |
通勤手当(実費支給/自家用車通勤の場合は10,000円)
時間外手当 調整手当(0円~50,000円) |
休日・休暇 |
月8日以上休(会社カレンダーに準ずる)
└設営:水曜固定+火曜又は木曜 └営業:日曜固定+原則土曜または他曜日 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇 創立記念(4月) |
福利厚生 |
社会保険完備
資格取得支援 |
その他 |
|
設立 |
会社設立2003年 ※1989年に営業開始
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 姫田真
|
資本金 |
1,000万円
|
事業内容 |
≪イベント実績(一例)≫平城遷都祭、なら瑠璃絵、奈良マラソン、天平祭、ワクチン接種会場(奈良市/生駒市/大和郡山市/木津川市/和束町 他)■「せんとくん」のエアドームを管理!奈良県内のお祭り等で見かけることが多い、ゆるキャラ「せんとくん」の形をしたエアドーム。所有権は奈良商工会議所青年部にありますが、当社が管理を行っています。 エアドームをお貸しする際の車両の手配からメンテナンス、保管業務まで行っており、地域のイベントにも大きく貢献しています! |
本社所在地 |
奈良県奈良市七条町106-3
|
企業ホームページ | https://rentall-nara.jp/user_data/company |
面接日程応相談
入社時期応相談
応募方法 |
ご希望の方は、お電話もしくは「お問い合わせフォーム」にてお問合せください。
電話もしくはお問合せフォームでの返信で必要書類をお伝えいたします。
※面接日・入社日は相談に応じます。 ※応募の秘密は厳守いたします。 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
採用プロセス |
不安なこと、気になることなどがあれば、遠慮なくご質問ください。
|
||||||
問い合わせ |
当社が保有する商材は普段から使うことが少ない、特別なものが中心です。そのため「必要な物を、必要な時に、必要な時だけ」お客様にお届けすることで無駄な商品ロスを防ぐことができます。お客様にとってももちろんですが、同じ商品を多くの方が利用するSDGsの観点からも大きな意義がある仕事です!
イベント前~終了までを担当する営業・設営の仕事。それぞれの部門に配属となった後も「イベント前の仕事に興味がある!」「イベント当日のスタッフ運営をやってみたい!」といった希望があればキャリアチェンジも可能です!
レントオール奈良は年間約1,200件のイベントに携わっている、いわば「イベント運営のプロ集団」です。地域の産業振興や活性化にも大きく貢献しており、コロナ禍においても堅実に事業を展開してきました。レンタル事業はトラックでの運搬がメインのため商圏が限られがちですが、今後は配送の外注化を含め、更なる事業展開も見込んでいます。企業や自治体をメインとする顧客に寄り添い、今後も多くのイベントに携わっていく。地域にとって欠かせない企業として、存在感は今後も高めていきたいと考えています。
![]() |
私たちは総合レンタル企業ですが、単なる「もの貸し」の会社ではありません。レンタル商品を使った地域のコミュニケーションを支える会社でありたいと考えています。
イベントは、やること自体が目的となるケースもありますが、私たちは「なぜイベントをするのか?」「イベントを通して何を達成したいのか?」など先まで見据えた運営を大切にして、より深みのあるイベント成功になるよう注力します。
そのためには、お客様と同じ目線になってチーム全体で取り組むことが必要不可欠。地域活性化にも大きく貢献できる魅力もありますので、仕事にやりがいや情熱を感じたい方は、ぜひ応募をしてほしいですね。